1988年ソウルオリンピックのテーマ曲。意外と普通に良いです。(笑) なぜかたまに思い出して聴きたくなる曲。, いかがでしょうか? まだまだあります。次回もご紹介していきたいと思います。こうしてリストアップしていると好きな曲が想像以上に多く、自分でも驚いていますが、良い曲は時が過ぎても記憶に残り続けます。不思議なものです。. 放送日 韓国放送日 出演者・ゲスト・内容; 2020年11月18日; 2020年6月20日(460回) <不朽の名曲―2020年上半期 話題の曲特集> N.Flying、K-TIGERS ZERO、チョ・ミョンソプ、キム・ホジュン、ソ・ジェイ、チョン・ドンハ ※11月18日の再放送は、以前の放送回をお送りいたします。 Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. 2018/6/25 토이 – 좋은 사람(2001年) |TOY – チョウンサラム プレミアム・ツイン・ベスト 韓国演歌 (オムニバス) 5つ星のうち 4.0 2. 日本は90年~00年代がj-popが全盛期と言われていますが、韓国も同じ時期に全盛期を迎えていて、様々な名曲が生まれていました。ふと聴きたくなる韓国の1990年代から2000年代の名曲をリストアップしてみました。その3!前回の記事:前回の記 김민우 – 입영열차 안에서(1990年) |キム・ミンウ – イビョンヨルチャ アネソ ・整形した韓国芸能人30選!女優・俳優・アイドル・歌手のビフォーアフターまとめ【画像付き】, ヨンジさんはKARAのサブボーカルです。KARAの後期にメンバー入りしたヨンジさん。ファンの間では「最後のメンバー」ともいわれています。, KARAでダンスが最も上手いのはヨンジさんだと思っています。もしも復活したときには、またヨンジさんのダンスが見たいです。, 「CUPID」は2015年5月に発売されたミニアルバム「In Love」に収録されています。アルバムのタイトル曲となっているのが「CUPID」です。, クールなダンスミュージックです。リズムがカッコいい曲だと思います。メロディーがキャッチーで聞きやすいので、誰にでもおすすめできます。特にサビのメロディーにはインパクトを感じました。, 「Break It」は2007年3月にリリースされました。KARAのファーストフルアルバム「the First Bloooooming」のタイトル曲です。, 初期の楽曲ということもあって、後期の曲とは雰囲気がかなり違います。いろいろなジャンルのいいとこ取りをした曲ではないでしょうか。イントロのラップがカッコいいです。, 「Rock U」は「1st Mini Album」のタイトル曲です。2008年7月にリリースされました。タイトルどおり、KARAの記念すべきファーストミニアルバムがこちらです。, 一言でいえば、「可愛らしい曲」です。「Rock U」をはじめて聞いたときは衝撃を受けました。デビュー曲の「Break It」と雰囲気が違いすぎて…。でも、「Rock U」のような可愛らしいKARAも大好きですよ!, 「We’re With You」は2010年5月に発表されたデジタルシングルです。初期頃にリリースされた曲ですが、既存ファンから根強い人気があるのが「We’re With You」です。, ダンスミュージックとロックのいいとこ取りをした曲です。イントロを聞いたときからドンピシャでした。ポップなダンスミュージックが好きなら問題なく聞けると思います。, 「Mamma Mia」は6枚目のミニアルバム「Day&Night」のタイトル曲です。4人体制になって以降、初となるのが「Mamma Mia」です。, KARAらしいカッコいい曲が「Mamma Mia」です。ギュリさんとスンヨンさんの歌唱力が光っています。, MVもKARAらしく大人っぽいです。それにしても、皆さんスタイルが良いですよね。うらやましいと思わずにはいられません。, 「Jumping」は4枚目のミニアルバムのタイトル曲です。最初にデジタル音源を配信。10日後にCDがリリースされました。, 「Jumping」はパワフルな楽曲です。特にサビの「ジャンピング、ジャンピング、ジャンピングナウ」というフレーズは、インパクト抜群です。ヒット曲のお手本みたいな曲だと思います。, 「Jumping」のセンターはスンヨンさん。キレのあるダンスがカッコいいです。すごく好きな曲なので、ライブで一緒に盛り上がりたかった…。, 「Summer Magic」は2015年5月にリリースされました。KARAの12枚目のシングル。そして、ラストシングルでもあるのが「Summer Magic」です。, 夏をテーマにした曲ですが、夏らしさはそれほどありません。夏というよりも春っぽい曲だなと思っています。とはいえ、歌詞はタイトルどおり、夏らしさ全開です。, 「SUNNY DAYS」も「Summer Magic」と同じく、KARAのラストシングルです。, 「SUNNY DAYS」はポップとセンチメンタルをミックスさせたナンバー。モーニング娘っぽさを感じる曲だと思います。AKB48やモーニング娘など、日本のアイドル好きなら問題なくハマれるのではないでしょうか。, 「Missing」は2011年11月に発売された「スーパーガール」に収録されています。「スーパーガール」は日本では2枚目のフルアルバムです。, スローテンポのバラード曲が「Missing」です。歌詞が切なくて泣けます。「過ぎ去った時間より明日を求めてるの」というフレーズにはグッときました。, ストリングスとピアノがメインのシンプルな曲なので、入りこみやすいと思います。泣きたい気分のときに聞いてみてください。, 「Lupin」は2010年2月に発表されました。3枚目のミニアルバムのタイトル曲に選ばれているのが「Lupin」です。, KARAの良さがギュッと詰まった曲ではないでしょうか。一貫してクールで大人っぽい曲だと思います。後半展開がガラリと変わる意外性もあり。はじめて聞いたときは衝撃を受けました。, 「スピードアップ」は2012年11月に発売されたアルバム「ガールズフォーエバー」に収録されています。シングルは2012年3月にリリースされました。, 「スピードアップ」は、ダンスミュージック好きにおすすめです。最初に聞いたときは「シンセサイザーのフレーズがカッコいい」と思いました。声の加工が強く、近未来的な印象のある曲でもありますね。, 曲と同じく、MVもカッコいい仕上がりとなっています。特にハラさんが目立っています。ハラさんファンはマストなMVではないでしょうか。, 「Damaged Lady」は2013年9月に発表された楽曲です。4枚目のフルアルバム「Full Bloom」に収録されています。アルバムのタイトル曲でもあるのが「Damaged Lady」です。, オシャレでカッコいい曲です。これまでのKARAの曲とは異なる要素が強い曲だと思います。新たに殻を破った曲ともいえます。ダンスミュージックとJ-POPの良いところを濃縮させた曲という印象です。, 「PANDORA」は5枚目のミニアルバムのタイトル曲です。前作の「Jumping」に次ぐアルバムとして2012年8月にリリースされました。, KARAらしさがギュッと詰まった曲ではないでしょうか。曲もダンスもクールです。展開が急変するサビには衝撃を受けました。, 「Wanna」は2009年7月に発表された楽曲です。2枚目のフルアルバム「Revolution」ではタイトル曲に選ばれています。, 恋する女子をテーマに制作された「Wanna」。曲も歌詞も可愛いです。「気付かないあなたが憎らしい」というフレーズには胸がキュンとしました。ポップで可愛い曲が好きならドンピシャだと思います。, 「エレクトリックボーイ」はKARAの7枚目のシングルです。3枚目のフルアルバム「ガールズフォーエバー」にも収録されています。シングルは2012年10月、アルバムは同年の11月にリリースされました。, ちょっと懐かしさのあるダンスミュージックです。最新の音楽と80年代の音楽をミックスさせた曲という印象を受けました。音のひとつひとつがセンス抜群で、カッコいいです。純粋な音楽ファンにも自信を持っておすすめできます。, 実はこのMV、トップクラスに入るほどのお気に入りです。衣装も振り付けも曲にピッタリだと思います。, 「Pretty Girl」は2008年12月にリリースされたセカンドミニアルバムのタイトル曲です。KARAの知名度アップに貢献した曲でもあります。, 元気が欲しいときにおすすめの曲です。暗い部分がまったくないので、聞いているうちに明るい気持ちになってきます。セクシーでクールなKARAも好きですが、「Pretty Girl」のような可愛らしいKARAも好きです。, MVは演技シーンもダンスシーンもおすすめの出来です。KARAの曲の中でも振り付けが簡単なので、一緒に踊ってみてください。私はいつもカラオケで歌いながら踊っています。, 「STEP」は2011年9月に発表された楽曲です。3枚目のフルアルバム「STEP」ではタイトル曲に選ばれています。, KARAの曲の中でも知名度はトップクラスだと思います。サビの「Step it up step it up」という歌詞はKARAを知らない人でも聞き覚えがあるのではないでしょうか。, 「STEP」はパワフルなダンスミュージックです。やっぱりヒットする曲には人を引き寄せるような力強さがあると思います。はじめて聞いたときに「これは絶対にヒットする」と確信しました。, MVも必見です。この頃のKARAは勢いがありますね。全盛期と言っても過言ではないでしょう。, 「ジェットコースターラブ」は2011年4月にシングル盤がリリースされました。2枚目のフルアルバム「スーパーガール」にも収録されています。, 「ジェットコースターラブ」は爽やかな曲が聞きたいときにおすすめです。ジェットコースターのように疾走感のある曲だと思います。歌詞は恋の始まりを描いています。甘酸っぱいニュアンスがGOOD!, 曲と同じく、MVもポップな仕上がりとなっています。振り付けがめちゃくちゃ可愛いので、ぜひご視聴あれ!, 「GO GO サマー!」は2011年6月に発表されました。フルアルバムの「スーパーガール」にも収録されていますが、シングル盤もリリースされています。, タイトルどおり、夏らしい曲が「GO GO サマー!」です。この曲を聞くと冬でも夏の「熱さ」を思い出します。個人的には暑苦しさのあるギターソロがお気に入りです。, カラオケで歌えば盛り上がること間違いなしです。サビの「ゴーゴーサマー」を皆で一緒に歌おう!, KARAの人気曲ランキング、第1位は「ミスター」です。「ミスター」は2009年7月に発表されました。2枚目のフルアルバム「Revolution」では「Wanna」と同じく、タイトル曲に選ばれています。, 曲とメロディーが絶妙にマッチしているのが「ミスター」です。特に「ラララ、ラララ」のフレーズが強烈です。1度聞いただけで覚えてしまいますよね。「STEP」と並び、KARAの中でも特に知名度が高い曲ではないでしょうか。, 「FANTASTIC GIRLS」は日本では4枚目となるフルアルバムです。2013年8月にリリースされました。収録曲は10曲。初回盤Cのみ、ボーナストラックの「ハッピーハッピーラブ」を収録。11曲入りとなっています。, 「FANTASTIC GIRLS」には「サンキュー サマーラブ」や「バイバイ ハッピーデイズ!」など、シングル曲が4曲も収録されています。どの曲も評価が高く、好セールスを記録しました。, シングル曲だけでなく、カップリングも良曲ばかりです。KARAファンならマストのアルバムと言っても過言ではないでしょう。, 「ガールズフォーエバー」は2012年11月にリリースされました。日本では第3弾のオリジナルアルバムとして発売されています。通常版は全10曲ですが、初回盤には「ミスター」や「ジャンピング」など、ヒット曲のリマスタリングバージョンが収録されています。, シングル曲以外なら「キスミートゥナイト」がおすすめです。キュートさとセンチメンタルのバランスが絶妙な曲です。曲がバラエティに溢れているのもKARAの強みですね。, 「スーパーガール」は2011年11月に発売されたフルアルバムです。日本では2枚目のアルバムとなります。週間チャートにて1位を記録。初週だけで27万枚のセールスを記録しました。, 日本ではKARAの代名詞といえるアルバムではないでしょうか。初心者にも既存ファンにもおすすめのアルバムです。, 「ガールズトーク」は2010年11月に発売されました。日本でのデビューアルバムとなるのが「ガールズトーク」です。初週に10万枚のセールスを記録。週間チャートでは2位に輝きました。, KARAファンなら絶対に抑えておきたいアルバムです。「ミスター」や「ルパン」など、人気曲が多く収録されています。, 「Girl’s Story」は2015年6月にリリースされました。日本では5枚目、そしてラストアルバムとなったのが「Girl’s Story」です。, 4人体制では最初で最後のアルバムとなってしまいました。過去のアルバムに比べて売上は落ちましたが、既存ファンからの評価は高いです。, ・おすすめアルバム
柏 ラーメン 誉 おすすめ 5, トヨタ 塗装剥がれ プリウス 15, 鉄の骨 動画 Dailymotion 13, ボヤッキー 実写 パチンコ 16, ムヒ 期限切れ 効果 11, ゼクシィ 縁結び 足跡ツール 9, 花火 絵手紙 小学生 48, コンフィデンスマン ロマンス ネタバレ 10,